「ちた未来塾」とは、講座や体験を通して地域活動を実践する先輩とともに学び合う場です。
これからの未来を生きる仲間とともに語り、助け合いながら、想いをカタチにしてみませんか?
●参加費無料
●定員10名(申し込み順)
●対象 市内在住、または在学の高校生、大学生、知多市に関心ある20代
- 塾長
- 吉村輝彦(日本福祉大学国際福祉開発学部 教授)
- モデレーター
- 市野めぐみ(NPO法人地域福祉サポートちた 事務局長)
- チューター
- 竹内綾(ちたビジョンプロジェクト)
江ノ上敦士(NPO法人地域福祉サポートちた 事務局) - 日程
- ①8月4日 ②8月25日 ③10月12日 ④11月4日 ⑤11月17日 ⑥2017年3月11日
- 時間
- 18時~20時 (⑥実践報告会は、午後の予定)
- 場所
- 知多市青少年会館 (③活動拠点:カフェノヴァタン(岡田)で開催)
- 主催
- 知多市
- 企画運営
- NPO法人地域福祉サポートちた(連絡先0562-33-1631)
【未来コミュニティのデザイン×若者のミライ】
人口減少・少子高齢化とともに地域との結びつきや人間同士のきずなの弱体化が進む社会の中で、私たちの暮らしはどうなるのでしょうか。わからないけど、わからないからこそ今、地域の課題やまちづくりに必要なものを見つけた先輩をゲストスピーカーとして迎え、想いをカタチにするプロセスを学びます。
「知多市」を舞台に塾生によるアワープランを作成、現場実践体験を通じて社会人として必要な4つのデザイン力(市民基礎力・共生コミュニケーション力・地域アセスメント力・プロジェクト推進力)を身につけます。
日程 | テーマ | ゲストスピーカー |
---|---|---|
①8月4日(木) | オープニング「まちをデザインする」 | 臼井諒さん(日本福祉 大学経済学部4年) |
②8月25日(木) | 「家族のあり方と将来を考える」 | 江ノ上敦士さん(地域福祉サポートちた事務局) |
③10月12日(水) | 「非営利事業の経営を考える」 | かたやままゆさん(Bumpycompany代表) |
④11月4日(金) | 「人にやさしいまちづくりを考える」 | 久保匠さん(NPO法人ゆめじろう) 竹内綾さん(ちたビジョンプロジェクト) |
⑤11月17日(木) | アワープラン作成 | 白石実希さん(知多市役所企画情報課) |
⑥3月11日(土) | 報告会 | 水野翔太さん(名古屋わかもの会議総合統括) 中村鈴菜さん(名古屋わかもの会議メンバー) |